わたくし、普段Mayaばっかり使ってます
そしてBlenderの記憶が2.79bで止まっている
さすがにやばいかなあと思って、3.x系のチュートリアルをぽちぽちやりはじめた
チュートリアル見ながら作ったやつ

背景のセンスないな…ってなったけど、楽しかったのでローポリモデリングいっぱいやりたい
こういうプリミティブなローポリモデリングって、モデリング楽しい!!!な時期の原風景だよな
趣味の3DCGなんて、クオリティはどうでもいいのよ 趣味なんだから なんか久々に趣味見つけた気がする
最近仕事の3DCGは人間を形作るすべての頂点にウェイトを流し込む作業やってんだけど、ローポリモデリングは全く毛色が違うので楽しい
あとレンダリングなんてやったの、学生のとき以来かもしれない
デノイズが走っていく風景を見て、ああ、レンダリングってこんなだったな…懐かしい…ってなった
レンダリングといえば、最近の映像作品ですごいのはやっぱSLAM DUNKだったねっていう
諸兄はCGWORLD読んだ?やはりというかなんというか、weightDriver使ってるみたいだね
手の指にびっしり補助骨入ってて感激した だってボール掴むもんね 指の変形必要だよな
RBFは人間の表現に必要な処理だけど、ゲームエンジンでランタイムで動かせるサードパーティのプラグインってないんだわ
UE5に搭載されたコントロールリグがその肩代わりできるんだけど、痒いところに手が届かない毎日です
あとゲームエンジンだとまだまだアングルターゲットとかのモディファイアって処理できなくて、UE5はリアル系の処理に力を入れてるから、やれMLデフォーマだ、やれストランドヘアだって開発してるけど、NPR案件多い身としてはアングルターゲットとかに対応するのが先じゃないの?って思ってる アニメ顔の斜めから見たときにブサイクになる問題、一生苦しむ 原神とかってその辺どうしてんの?
仕事の話になってきちゃった アーヤダヤダ
モデリングしたの5年ぶりくらい
リハビリしていくー
ちなみにMaya2023.3はでっかいクソです
ウェイトの編集が反映されないバグがある
バインドポーズに戻すと、ウェイト振り直してるのに振りなおす前のメッシュが表示されます
ウェイトペイントモードになると治る でっかいクソ
コメント