
こんな記事を書いたあとに、諦めきれず、東京都立図書館のレファレンスカウンターというものを利用させていただきました。東京都に在住・在勤・在学中の人間なら誰でも利用できるサービスで、本について問い合わせたり、希望した知識に関連する本をリストアップしてくれたりします。

問い合わせ内容
はじめまして。昔本屋で立ち読みした本をきちんと読み直したく、探しております。断片的な記憶しかないため、インターネット上では特定することができず、困っております。以下のような描写があったと記憶しております(曖昧な部分も多いです)
・東洋ファンタジーの世界観
・作中で戦争が起きており、主人公が戦争から逃げていたような描写があった気がします
・白い長い髪の成人男性の見た目の”将軍”キャラクターがいる
・将軍は見た目が成人男性であるが、分化前の無性という性別である
・将軍ほど成熟した見た目なのに性別が分化しておらず無性であるのは珍しいという描写があったような気がします
・主人公が将軍の水浴びシーンを覗き見し、将軍の性別が発覚する
2008年頃にはすでに刊行済みの書籍だったのではないかと思います。表紙はピンクや水色といった、鮮やかな色で美形のキャラクターが描かれていたような気がします(かなりうろ覚えです)
「彩〇〇物語」のような、戦記や国記のような体裁のタイトルだったような気がします(こちらもうろ覚えで断定する自信がありません)
もう一度自分で読み直したいと思っているので、どうかお力添えをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

ほんとに社会人か!?と恥ずかしくなる問い合わせ文章
レファレンスカウンターからの回答
書名などの後の( )内は断りがない限り、都立多摩図書館の請求記号及び資料コードです。資料7は都立中央図書館所蔵資料です。
インターネット情報の最終確認日は2023年5月17日です。
調査方法は以下3点です。
(1)都立図書館蔵書検索
まず、都立図書館蔵書検索を、資料区分<青少年><児童>、分類<913:日本文学>、出版年<~2010>、キーワード<無性><戦争><将軍><ファンタジー><戦記><国記>をかけ合わせて検索しました。
ヒットした資料からめぼしいものを確認しましたが、条件と合致しませんでした。
(2)参考図書・文献目録・ブックリスト
都立図書館で所蔵するファンタジーやライトノベル等に関する資料を調査しましたが、条件に合う資料を見出せませんでした。
- 資料1
-
『ファンタジー・ブックガイド』石堂 藍著 国書刊行会 2003.12(K902.3/5003/2003 5008285819)
- 資料2
-
『ファンタジーとジェンダー』高橋準著 青弓社 2004.7(K902.3/5004/2004 5009936479)
- 資料3
-
『次の一冊が決まらない人のためのファンタジーブックガイド』ファンタGメン’05著 ブックマン社 2005.7(K902.3/5006/2005 5011509145)
- 資料4
-
『大人のファンタジー読本 未知なる扉をひらく180選』やまねこ翻訳クラブ編 マッグガーデン 2006.12(K902.3/5009/2006 5013372488)
- 資料5
-
『映画にもTVにもなったファンタジー・ノベルの魅力』井辻朱美編著 七つ森書館 2013.12(K902.3/5012/2013 7103313167)
- 資料6
-
『ヤングアダルトの本 ノベライズ化作品3000冊,アニメ・ゲーム・ドラマ』日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ株式会社 2016.3(R903.1/5028/2016 7107102376)
- 資料7
-
『テーマ・ジャンルからさがすライトノベル・ライト文芸 1 ストーリー/乗り物/自然・環境/場所・建物・施設/学校・学園・学生/文化・芸能・スポーツ/暮らし・生活/ご当地もの』DBジャパン編集 DBジャパン 2023.2(都立中央図書館所蔵 R/910.31/5043/2005~2008-1 7116424593ほか)
『テーマ・ジャンルからさがすライトノベル・ライト文芸 2 ストーリー/乗り物/自然・環境/場所・建物・施設/学校・学園・学生/文化・芸能・スポーツ/暮らし・生活/ご当地もの』DBジャパン編集 DBジャパン 2023.2(都立中央図書館所蔵 R/910.31/5043/2005~2008-2 7116424600ほか)
ライトノベル・ライト文芸について、テーマ・ジャンル別に分けて紹介しています。
近しい年代の巻として2004-2005、2006、2007、2008等があり、これらの巻を参照すると、2004年から2008年に出版されたライトノベル・ライト文芸を調べることができます。
例えば、各年代の1巻には【ストーリー】というテーマ・ジャンルの中に「偽り、偽装>性別」や「戦争、テロ」の項目、2巻には【職業】というテーマ・ジャンルの中に「将校、軍人、スナイパー、傭兵、戦闘員、戦士」の項目があります。
(3)インターネット情報
- 情報1
-
Webcat Plus(国立情報学研究所)
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/
「連想検索」機能があり、文章で検索することができます。
今回は、<無性><戦争><将軍><ファンタジー><戦記><国記>等をキーワードに検索しました。 - 情報2
-
ラノベの杜 DB検索
https://ranobe-mori.net/db/ ※個人の情報サイトなので、適合性は保証できません。
「タイトル」「著者」「イラスト」で検索するか、刊行年、出版社のレーベルからも絞り込むことができます。
今回は、「タイトル」に<彩>と入力し、刊行年2008年以前の作品の中から資料8を見出しました。 - 資料8(都立図書館未所蔵)
-
『彩雲国物語』雪乃紗衣著 由羅カイリイラスト 角川書店 2003-2011(角川ビーンズ文庫)
資料8の概要を知るため、以下のサイトを確認しました。
- 情報3
-
「彩雲国広報局」(KADOKAWA)
https://promo.kadokawa.co.jp/saiunkoku/ご質問の内容と合致している点は以下の通りです。
・架空の国だが、中華(東洋)風のファンタジー。
・2008年以前に刊行されていたシリーズ
・表紙は鮮やかで、多数のキャラクターが描かれている。(白い長い髪の成人男性風のキャラクターもあり)
ただし、戦争や将軍、将軍の無性、水浴びシーンなどは確認できませんでした。
回答は以上です。



読みやすく整形しましたが、文章は頂いたメールの原文ママです
情報をピックアップすると…
探してる本は見つけられませんでした
むしろ、こんなに少ない情報からここまで調べていただき感謝しかないです。ほんとうにありがとうございます、図書館司書様。本は見つからなかったけど、完全に望みが絶たれたわけではなさそうだよね!
『テーマ・ジャンルからさがすライトノベル・ライト文芸 2 ストーリー/乗り物/自然・環境/場所・建物・施設/学校・学園・学生/文化・芸能・スポーツ/暮らし・生活/ご当地もの』
↑これに関しては、司書さんは2005-2008のものを調べたようなので、前に遡るか後ろにずらすと、目当ての本が載っている可能性がある。私が小学生の頃に見かけたと思いこんでいるだけで、じつは中学生だったのかもしれないし、先入観は捨てて自分でも調査を続けてみたい。
「彩〇〇物語」でない可能性
これも十分に可能性としてはあると思っていて、「ラノベの杜 DB検索」さんで刊行月ごとに虱潰しにタイトルを探していき、それっぽそうなものはあらすじを読んで確認する、という手段も残っている。
プロで探せなかったんだから…という気持ちもあるけど、素人なんだからしつこさと執念でやっていくしかねえ!進展があればまた記事にします。性癖を歪めた男(?)に再び出会うまで、ドンドコの旅は続く!
コメント